居酒屋アクア

居酒屋アクア > 第9話 「安心は信頼から」

第9話 「安心は信頼から」

こんばんは~

いらっしゃいませ! 清水さん!

日の暮れるのが早くなったね~。もう外は真っ暗だよ。

あっ!清水さん、お久しぶりです!

えっと、涼ちゃん。早いね!もう飲んでいるんだ。

てへへ!早いって、そんなことないですよ。
だいたい現場は夕方5時には終わりますからね。早寝早起きっすよ!

それはご苦労様。では僕もビールをもらおうかな。

マスター、生一丁!

ぐびぐび くはーっ!!
季節は変わってもこの瞬間はほっとするねぇ。

清水さん、いらっしゃいませ。お疲れさまでした。
今日は少しだけおでんの用意がありますがお召し上がりになりませんか?

いいね!でも少しだけってどういうこと?

はい。本格的におでんを始める前に、今年のだしの味を調整するために作ったものなんです。
だからお代はいただけません。味見をお願いできますか?

いいの!?うれしいな~。おでん大好きだよ!

清水さん、うまいっすよ!私もさっきいただきました。

お待たせしました。まだネタの種類は少ないですが。

img02

はふはふ!熱々でおいしいね~!
はんぺん、ちくわ、糸こんにゃく!だしもおいしいよ!

ありがとうございます。来週からは大根やゆで卵もそろえて本格的にお出ししますね。

楽しみ!

楽しみだね!そうなったら今度こそマンションの理事会のメンバーも連れてくるよ。

そうでしたね。その後マンションの管理組合の活動はいかがですか?
大規模修繕の計画も色々と進んでいるのではないでしょうか?(第7話「大皿の惣菜」参照

うん、まだ少し先とはいえ色々な意見や要望が出ているね。
この前聞いた事故や盗難に対する安全対策もそうだけど、うちのマンションは子育て世代も多いせいか、健康や環境に対する関心も高いみたいだよ。
ほら、建材や塗料の化学物質がどうとか、シックハウス症候群とかいう話ね。

マスターの建物豆知識

シックハウス症候群

居住空間における建材などから発生する化学物質や、カビ・ダニなどを原因とする様々な健康障害症状を指す。医学的に確立した単一の疾患ではなく、居住に由来する様々な健康障害を総称する用語として使用される。

あっ!それって建設の現場でも色々と厳しく言われているよ。住人の皆さんはもちろん、現場に入っている職人への健康問題でもあるからね。

涼子さん、さすがですね。建築には建材の製造から現場での施工、お客様への引き渡しからその後の生活まで考えて、様々な安全・安心のためのルールがあります。ですから、建築業者だけでなく、施主となるお客様もある程度そういったルールを知っておくことも大切ですね。
例えばシックハウス症候群といえば「ホルムアルデヒド」という化学物質が有名ですが、一般の方でも安全かどうかの判断がつくように「マーク」(F☆☆☆☆)が付けられるようになっています。それを知っているだけでも、業者や建材を選ぶ目安になるはずです。

img02

ホルムアルデヒドとは

接着剤、塗料、防腐剤などの製造に使用される化学物質であり、安価なため建材に広く用いられている。壁紙の接着材等から放散されることによりシックハウス症候群の原因物質の一つとなり、発がん性も指摘されている。

マーク「F☆☆☆☆(エフ・フォースター)」とは

ホルムアルデヒドの放散量の性能区分を表す表示として日本工業規格(JIS)により定められている。F☆☆☆☆(エフ・フォースター)はホルムアルデヒド等級の最上位規格を示し、このマークが付いた建材や内装材だけが建築基準法によって使用量が制限されない。F☆☆☆やF☆☆になると使用条件や量の制限があり、F☆のものは内装材としての使用は禁止されている。

てへへ、これも父の受け売りですけど。
現場での建材の扱いや施工後の処分についても厳しく管理していますよ。

そうですね。以前に清水さんがなさった防水工事(第4話「ナムルで初対面」参照)ではウレタン防水材というものが使われたはずです。
ウレタン防水材は主剤と硬化剤の2液に分かれていて、この二つを混合すると化学反応で硬化しウレタンゴムとなりますが防水材としての性能が高く、防水建材としては欠かせないものになっています。

マスターの建物豆知識

ウレタン防水とは

ウレタン防水(ウレタン塗膜防水工法)とは、主剤と硬化剤の2成分の液状に分かれたやや粘り気がある材料を混合し、コテや専用器具などで塗布、防水層を形成する工法。施工すると2つの成分が化学的に反応して徐々に硬化、約1日で防水層となる。継ぎ目のないシームレスな防水層に仕上がるため、複雑な形状の屋上やベランダでも容易に施工でき、マンションや工場屋根、競技場などさまざまな現場に使われている。

そうなんだ。すごくきれいに仕上がっていて、その後雨漏りの心配はまったく無くなったよ。

はい。しかし、ウレタン防水材の硬化剤も健康被害の恐れがある物質として規制されており、「特化則」と呼ばれる規則でその使用方法や取り扱いについて厳重に定められているんです。

それだ!いつも父ちゃんがうるさく言っているやつ。

マスターの建物豆知識

特化則とは

労働安全衛生法の下に定められた「特定化学物質障害予防規則」の略称で、労働作業者が化学物質等による中毒その他職場内外における各種疾病の発生および環境汚染を予防するための規則・手順が定められている。ウレタン防水材の硬化剤成分は特化則により「特定第2類物質・特別管理物質」に指定されおり、有資格者による取り扱い、作業記録の保存、作業従事者の健康診断の実施・診断結果の保存が定められている。

でも、そんなものを使って大丈夫なのかしら?

うん。実は主剤と硬化剤が混ざってウレタンゴムになると、硬化剤に含まれていた有害な物質は化学反応の過程で無くなっちゃうんだ。だから施工時の取り扱いと、使用後の廃液処理などが特に厳しく言われるんだね。

そうなんだ、それなら安心だね。でも、できることなら100%安全な材料で作れるといいのにね。

はい。おっしゃる通りです。今では化学物質による硬化ではなく、F☆☆☆☆(エフ・フォースター)表示のある水で硬化させるものもあるようですよ。(※アクア環境対策ページ

食べ物でも、無添加や無農薬なんてことが言われますもんね。

うん。でもなんでも無添加や無農薬だから良いということではないと思うけどね。

えー、どういうことですか?無添加とか書いてあると安心な気がするけど。

はい。一般に食品添加物とは、安全性と有効性を科学的に評価し、厚生労働大臣が認めたものを指しますが、先ほどおでんで召しあがっていただいたこんにゃくにも添加物として水酸化カルシウムなどの凝固剤が使われています。そう言われるとちょっと心配になる方もいるかもしれませんが、これは昔から使われている「消石灰(しょうせっかい)」のことでアク抜きの効果もあります。他にも昔から使われている添加物としては、豆腐を作るときに凝固剤として入れる「にがり(塩化マグネシウム)」なんかがありますね。

にがりはなめると本当に苦いんだよね!

はい、その通りです。また、はんぺんやちくわにも保存料が使われていることがありますが、リン酸などもともと体内にも多く存在している物質でもあるそうです。逆にまったく保存料が使われないのも一般のご家庭では食中毒などのリスクが高まるという、別の意味での危険もあるかと思います。より自己の判断が求められるかもしれませんね。

なるほどね~

なんでもそうですが、過剰摂取は体に良い訳がありません。やはり、健康のことを考えて偏った食事や量にならないよう、気をつけることが一番大事なのではないでしょうか。私たちのような飲食店では、より美味しいものを健康的に食べていただこうと、保存料の使われていない食材を探して使ったりもしますが、そのぶん、当たり前ではありますが、衛生管理や調理の手順にかなり気を使っています。

なんだか頼もしいっすね!

あとこれはちょっと面白い話なんですが、野菜や果物にも天然の発がん性農薬成分が含まれているそうですよ。

えーっ!それはびっくりですね!

野菜や果物が多くの化学物質を持つのは、微生物から身を守り、昆虫や動物に食べられるのを防ぐという自己防衛と自身の成長のために、自分で合成し貯えていると言われています。人もそうした天然の化学物質を食べ続けてきているんですね。しかし、だからと言って農薬が無条件に安全だと言うことではありません。少なくとも提供する側は、使用に関するルールやその背景を理解して消費者に安心を届ける必要があると思います。

安心は信頼から生まれるってことですね!

涼ちゃん、いいこと言うね!

いえいえ、本当はこれも父ちゃんが言ってるんですよ。

お父様のおっしゃるとおりです。どんなに良い建材を使っても、信頼できる会社、信頼できる職場、信頼できる人で無ければ良いものは出来ませんし、危険も伴います。化学物質だから危険だというばかりではなく、例えば落下事故だって大きな危険な訳ですから。本当の安心・安全の意味を考えて、お互いに信頼し合うことが大切ですね。

本当ね!お客様の住まいを提供する建築も、食を提供する私たちも信頼あっての安心・安全ね!

波ちゃん、その通りだよ。涼子さんに負けないようにね!

えーっ!そこからですか~!

はははー!

(帰り道)

安心は信頼から生まれる、その通りだな~。
涼ちゃんの会社、どんな会社なんだろう。

今日も楽しかった!
誘ってるんだから父ちゃんも一緒に来ればいいのに!?


img_index02

おでんが始まったらまたにぎやかになりそうですね!

信頼してるよ!

、、、。

<第9話 完>

※本ストーリーはフィクションであり、実在の人物・団体との関係ありません。

株式会社アクア オフィシャルサイトへ