施工管理というしごと
 
            アクアは建設・土木の工事を行っています。建設や土木の工事は実際に作業をする職人さんを思い浮かべる方が多いと思いますが、工事全体を管理する「施工管理」がとても重要な役割となります。
                「現場監督」ともよばれる「施工管理」の仕事がアクアでの主な仕事になります。実際の仕事内容をご紹介します。
施工管理のしごとは主に4つの管理
工事を設計書通りに、またお客様の希望通りに、完成させるためにたくさんの事柄が関係します。
                    お金、時間、人、モノ、それらを適切に手配し管理するのが施工管理の仕事です。
                    主に「工程管理」「原価管理」「品質管理」「安全管理」の4つの管理業務と言われています。
 
                        工程管理
 
                        原価管理
 
                        品質管理
 
                        安全管理
施工管理技士という国家資格
 
                    施工管理技士という国家資格があります。
                            この資格を持つと、特定の工事の責任者として現場を担当することができるようになります。
                            2級と1級があり、専門課程履修状況や実務経験年数によって受験できる級が異なります。
                            アクアではこの資格を取るための費用を基本的には会社負担で受けられます。
                            また資格手当もつきます。
求められることは多いが、大切なのはコミュニケーション
 
                    施工管理の仕事は建築・土木の知識がないと難しい、専門的な仕事と思われがちですが、実は転職者の半分以上は未経験者、また新卒採用でも専門知識を学んでいない人も多く就職しています。
                            施工管理の仕事の多くは手配したり調整したりなど周りの人とコミュニケーションを取りながら行う仕事がメインになります。
                            作業員さんや警備員さんはもちろんのこと、施主さん、建物の利用者さん、周辺の方々などさまざまな関係者の方とコミュニケーションをしっかり取ることで、工事を円滑に進めることができるのです。
建築業、土木業の未来
 
                    建築・土木業界の中でもアクアは「改修」がメイン。改修工事は今後も需要があります。
                            今までに作った各地のインフラ、ビル建物は必ず改修補修が必要となるためです。
                            スクラップ&ビルドの時代は終わって、一度建てたものを補修しながら50年~100年と長く使い続けることが主流になりました。
                            環境や資源のことを考慮してごみ(産業廃棄物)を出さない工事や、人体への影響を考慮した有害化学物質を使わない工事など、新しい技術が日々開発されています。

 
							 
							 
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                        